2021年04月25日 改定
このGO Dine利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社Mobility Technologies(以下「当社」といいます。)が当社のウェブサイト及びアプリケーション等にて提供する飲食物のデリバリープラットフォームサービス(以下「本サービス」といい、詳細は第2条第6号に定義します。)の利用条件を定めるものであり、ユーザーは、本規約に同意する場合のみ本サービスをご利用いただくことができます。
第1条(適用)
本規約は、当社が提供する本サービス及び本アプリケーション等の利用に関し、当社とユーザーとの間の契約関係を定めるものです。
第2条(定義)
本規約において用いられる以下の各号に掲げる用語は、それぞれ以下の各号に定める意味を有するものとします。
- (1)「ユーザー」とは、当社が提供する本アプリケーション等を通じて本サービスを利用する者及び出店者の商品を購入しようとする者をいいます。
- (2)「出店者」とは、出店者利用規約に基づき、当社に対して申込を行い、当該申込の承諾を当社から得た者で、本アプリケーション等において自己の商品の販売を目的として商品を掲載し、ユーザーにより注文がなされたときにユーザーに対して商品をデリバリーの形式で提供する法人及び個人事業主をいいます。
- (3)「アプリケーション」とは、当社が、Apple Inc.が開発及び作製した携帯端末(「iPhone」)、Google Inc.が開発及び作製した「Android」OSを搭載した携帯端末及びPC端末その他類似の端末向けに企画及び配信するアプリケーションをいいます。
- (4)「商品」とは、出店者が本アプリケーション等に情報を掲載することによってユーザーに対して販売提供する飲料、食品その他同種の商品をいいます。
- (5)「アカウント」とは、ユーザーに対し当社が発行、付与する本アプリケーション等において本サービスを利用するために必
- (6)「本サービス」とは、出店者が本アプリケーション等において販売、提供する商品のデリバリー注文、事前決済、提携配送事業者の確保の仲介及びこれらに付随又は関連して当社が提供するサービスの総称をいいます。
- (7)「デリバリー商品」とは、ユーザーが本アプリケーション等にて注文をした商品をいいます。
- (8)「提携配送事業者」とは、配達パートナーとして本サービスに登録し、デリバリー商品の配達委託に関して当社が別途定める有償貨物運送契約(以下「運送契約」といいます。)を出店者との間で締結する者であって、本サービスを利用することにより、出店者からユーザーへの商品の配達その他付帯するサービスの提供を行う者をいいます。
- (9)「プラットフォーム利用料」とは、当社が別途定める、当社が本サービスを提供することに対する対価として出店者が当社に対して支払う手数料をいいます。
- (10)「手配料金」とは、当社が別途定める、当社が本サービスを提供することに対する対価としてユーザーが当社に対して支払う手数料をいいます。
第3条(本規約の掲示、改定及び同意)
- 当社は、本規約及び当社が別途定めるプライバシーポリシー(以下「プライバシーポリシー」といいます。)をユーザーが容易に確認できるよう、本アプリケーション等の画面又は公開されたウェブページ等に掲示します。
- ユーザーは、本サービスの利用にあたり、本規約の内容その他本サービスの利用に関して当社が定める条件に同意しなければなりません。
- ユーザーは、本規約の内容に明示的に同意していない場合であっても、本サービスを利用したときには、これにより本規約に同意したものとみなされます。
- 当社は、ユーザーの承諾なく、また、事前の通知を行うことなく、関連法令に違反しない範囲内において本規約を改定することができるものとし、ユーザーはこれに同意するものとします。
- 当社が前項により改定した本規約を表示告知した場合、当該改定の適用日以降にユーザーが本サービスを引き続き利用したことをもって、ユーザーは、改定後の本規約に同意したものとみなします。
- ユーザーは、本規約に同意しない場合には、本アプリケーション等にアクセスし、本アプリケーション等又は本サービスを使用してはなりません。
第4条(ユーザー登録)
- 本サービスの利用のためにユーザー登録を希望する方(以下「登録申請者」といいます)は、本規約を理解し、これに同意の上、本サービスのユーザー登録の申請を行うものとします。具体的には、以下の方法によります。
- (1)登録申請者が、当社が提供するタクシー配車アプリサービス「GO」(理由の如何を問わずアプリの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のものを含みます。以下「GOアプリ」といいます。)に登録し、既にGOアプリに係るアカウントを作成及び保有している場合には、当該アカウントを利用することによって、本サービスに係るユーザー登録の申請を行うものとします。
- (2)登録申請者がGOアプリに登録しておらず、GOアプリに係るアカウントを作成及び保有していない場合には、本規約及び当社が別途定めるGOアプリに係る利用規約(以下「GOアプリ利用規約」といいます。)等に同意の上、ユーザー登録の申請を行うものとします。ここで当社から付与されるアカウントは、本サービス及びGOアプリにて利用できる共通アカウントとします。
- 登録申請者は、ユーザー登録の申請にあたって、当社が求める必要事項を届け出なければならず、当該事項が、ユーザー登録の申請時点において誤りがないこと及び申請後に変更が生じた場合には速やかに当社所定の変更手続きを行うことを保証します。本項の保証に違反して生じる一切の損害については登録申請者が負担するものとします。
- ユーザー登録は、当社が求める必要事項を届け出て、当社からアカウントが発行された時点で完了します。また、当該登録完了時点で、当社と登録申請者との間で本規約を内容とする本サービスの利用に係る契約(以下「本契約」といいます。)が成立するものとします。
- ユーザーは満20歳以上でなければなりません。
第5条(退会)
- ユーザーは、当社所定の退会フォームから当社に退会の申し出をすることができます。当該申し出が行われた場合、前条第1項第1号に規定するGOアプリに係るアカウント又は同第2号に規定する本サービス及びGOアプリにて利用できる共通アカウントが削除され、これにより、本契約及びGOアプリの利用に係る契約は終了するものとします。
- 前項にかかわらず、退会前に行った注文に基づく代金決済及びデリバリー商品の受取りのほか、本契約に基づく未履行の債務がある場合等、合理的な理由による場合には、当社は、必要な範囲で本契約の終了を認めないことがあります。
- 退会が完了すると、ユーザーは、登録情報その他本サービス上で記録された情報を閲覧することができなくなります。ただし、当社は、プライバシーポリシーに従って、ユーザーが退会した後でも、当該ユーザーの登録情報その他本サービス上で記録された情報を保持するものとし、ユーザーはこれに同意するものとします。
- 当社は、ユーザーが本規約の内容に違反していると判断した場合、何らの通知及び説明なしに、直ちに当該ユーザーを強制的に退会させることができるものとします。
- 前項に基づく強制退会がなされた場合でも、当社は、ユーザーに対して一切の責任を負わないものとします。
第6条(アカウントの管理)
- ユーザーは、当社から付与されたアカウントが漏えいしないよう厳格に管理し、第三者にこれを使用させ、又は開示してはならないものします。
- 当社がユーザーに対して付与したアカウントを用いて当該ユーザー以外の第三者がアクセスした場合、当社は、当該アクセスを当該ユーザーによるアクセスとみなして取り扱います。
- 理由の如何を問わず、ユーザーのアカウント管理上又は使用上の過誤その他に起因して、当社、出店者、提携配送事業者その他第三者に損害を生ぜしめた場合、ユーザーはこれに起因して生じる損害を賠償するものとし、当社に一切迷惑をかけないものとします。
- ユーザーは、当社が、本サービス以外で当社が提供するサービスにおいても、本サービスにおいて付与するアカウント(登録情報を含みます。)を共通で利用する場合があることに予め同意します。
第7条(本サービスの内容)
- 本サービスの内容は、本規約又は本サービスにおいて当社がユーザーに提供する旨を開示した範囲に限られ、当社はその範囲を超える行為を行う義務は一切負いません。
- ユーザーは、当社に対して、当社が本サービスを提供することに対する対価として手配料金を支払うものとします。当該手配料金の支払義務は、第9条に基づいてデリバリー商品に係る売買契約が成立した時点で発生するものとし、第12条各項の定めに従って支払うものとします。
- ユーザーは、本サービスからのプッシュ通知及び第4条第2項に基づき登録したメールアドレス宛に、メールマガジンその他広告又は宣伝を含むメールを回数及び時間等の制限なく反復継続的に送信されることにつき、あらかじめ承諾するものとします。また、ユーザーがメールマガジン等を解除する場合は、当社所定の解除手続を行うものとします。
- 本サービスを利用するにあたり、必要な通信費は全てユーザーが負担するものとします。
- 当社は、理由の如何を問わず、事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部を変更、追加又は廃止することができるものとします。ただし、本サービスの全部を廃止する場合は、ユーザーに対しメール又は掲示により事前にその旨を通知します。当社はこれらの行為によってユーザーその他第三者に生じるいかなる損害及び障害等に関しても、一切の責任を負わないものとします。
第8条(商品の注文)
- ユーザーは、本アプリケーション等における注文フォームより、所定の情報を選択又は入力し、各出店者が提供する商品を注文することができます。
- 前項の規定にかかわらず、ユーザーは、以下の各号に該当する場合には、当社又は出店者が注文受付を停止することができることに予め同意します。
- (1)営業日以外の注文
- (2)注文の締切期限が過ぎている注文
- (3)受付可能数を超過している注文
- (4)商品に係る材料の在庫切れの場合
- (5)天候、交通規制、天災地変その他の不可抗力により、提携配送事業者の手配が極めて困難であると当社が認める場合
- (6)その他、注文受付を停止することが相当と当社が判断した場合
第9条(商品に関する売買契約の成立)
- 前条第1項の規定に基づき、商品の注文が行われた場合、出店者が、当該注文を出店者が承認することによって注文が確定する方式(以下「注文リクエスト方式」といいます。)を選択し登録しているときには、当該承認時においてデリバリー商品に関する売買契約が成立するものとします。
- 前条第1項の規定に基づき、商品の注文が行われた場合、出店者が、出店者の承認を待たずに注文によって直ちに注文が確定する方式(以下「即時確定方式」といいます。)を登録しているときには、注文時において注文内容が確定し、デリバリー商品に関する売買契約が成立するものとします。
第10条(注文のキャンセル)
- ユーザーは、売買契約成立後であっても、出店者が出店ページ(出店者及び商品の情報の掲載等が行われているページをいいます。)において定めるユーザーによる注文に関する締切期限までは注文をキャンセルすることができます。当該期限経過後に注文をキャンセルする場合には、当社所定の方法で商品代金全額相当の金額をキャンセル料として支払うことに予め同意します。
- ユーザーは、売買契約成立後であっても、以下の各号に該当する場合には、当社、出店者又は提携配送事業者によって当該デリバリー商品の注文がキャンセルされる可能性があることに同意します。以下の各号に基づいてデリバリー商品の注文がキャンセルされた場合、当社は、ユーザーに対して、当該デリバリー商品に係る商品代金全額を返金します。なお、この場合であっても、当社、出店者及び提携配送事業者は、ユーザーその他第三者に対して何ら賠償する責任を負いません。
- (1)システムトラブルが発生し本サービスを提供することができないとき
- (2)ユーザーが指定したデリバリー商品の受取場所がデリバリー商品の受取場所として不適切であると判断できるとき
- (3)天候、疫病、交通規制、天災地変その他の不可抗力により、提携配送事業者の手配が困難であると認めるとき
- (4)その他、デリバリー商品を提供することができないやむを得ない事情が発生したと合理的に判断できるとき
第11条(デリバリー商品の受取り)
- 第8条の規定に基づき、デリバリー商品の注文を行ったユーザーは、ユーザーが本アプリケーション等を介して指定した場所及び配達予想時間帯において、当該注文に関して配達の委託を受けた提携配送事業者からデリバリー商品を受け取るものとします。ユーザーは、提携配送事業者に対して、指定した場所以外への配達を要求することはできず、またデリバリー商品を受け取る目的から逸脱する行為、不当若しくは違法な行為を行い、又はこのような行為を要求してはならないものとします。
- 前項の規定にかかわらず、ユーザーは、ユーザーが指定する場所において提携配送事業者のタクシー車両を停車することが法令違反となる場合等、当該引渡場所においてデリバリー商品の引き渡しを行うことが適切でないと提携配送事業者が合理的に判断できる場合には、提携配送事業者が適切と合理的に判断した引渡場所及び引渡方法により、デリバリー商品を受け取ることに同意するものとします。
- デリバリー商品の引渡は、本アプリケーション等を通じて注文を行ったユーザーが、提携配送事業者からデリバリー商品を実際に受け取ったときに、完了するものとします。
- 前項にかかわらず、ユーザーがデリバリー商品を受領しなかった場合又はユーザーが不在でデリバリー商品を受領できなかった場合であっても、提携配送事業者がデリバリー商品をユーザーの指定した場所及び本アプリケーション等にて表示される当該デリバリー商品の配達予想時間に配達した場合には、引渡が完了したものとみなします。係る場合、ユーザーは、提携配送事業者が当該デリバリー商品の破棄又は処分するとともに、当社から既に支払った商品購入代金の返金を受けられないことについて同意します。
第12条(出店者に対する代金の支払い)
- ユーザーは、デリバリー商品の商品代金、手配料金及び運賃(以下、あわせて「商品購入代金」といいます。)を、クレジットカード決済その他当社が認める決済方法により、出店者から商品代金等の代理受領権限を与えられている当社(別途当社が指定又は任命する第三者がある場合は当該第三者を含みます。)に対して支払うものとします。
- 本規約における運賃とは、運送契約によって定めるデリバリー商品の配達に要する料金をいい、配達に係る費用(有料道路通行料、有料駐車料その他出店者の要請による立替金をいいます。以下同じです。)も含まれるものとし、ユーザーによる本アプリケーション等で行われる決済完了の後に、やむを得ない合理的な理由により当該費用が発生する場合には、ユーザーは、必要に応じて当該費用についても追加で支払うものします。
- 前二項の商品購入代金等の支払手段及び方法の詳細は、本アプリケーション等において別途定めるものとます。当社は、商品購入代金等の支払手段又は方法を変更することができるものとし、その変更の通知が本アプリケーション等で公開された後、最初にユーザーが本アプリケーション等にアクセスした時点で、ユーザーは当該変更に同意したものとみなします。ユーザーは、このような支払手段及び方法の変更の有無並びに内容の通知を遅滞なく知るために、定期的に本アプリケーション等にある支払手段及び方法の内容を確認することに同意します。
- 第1項に基づき商品購入代金の支払いがなされた場合、当社は、当該商品購入代金から控除する方法で手配料金を回収することができます。
第13条(禁止行為)
- ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下に掲げる行為を行ってはいけません。
- (1)法令又は本規約の定めに違反する行為又はそのおそれのある行為
- (2)公序良俗に反する行為
- (3)他のユーザー又は第三者の判断に誤解を与えるおそれのある行為
- (4)当社、出店者、提携配送事業者、他のユーザーその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為(係る侵害を直接又は間接に惹起する行為を含みます。)
- (5)第三者の個人情報、登録情報、利用履歴情報等を不正に収集、開示又は提供する行為
- (6)不正な方法に拠り商品を取得しようとする行為
- (7)アカウントを貸与、交換、譲渡、名義変更、売買、質入、担保供与その他の方法により第三者に利用させ、又は処分する行為
- (8)本サービスによって提供され取得した商品等を営利目的で転売する行為
- (9)年齢若しくは身分を偽る行為、又は本サービスの利用にあたって虚偽の情報を申告する行為
- (10)他人の名前を登録名として選択又は使用し、その人になりすます行為
- (11)本人以外の人又は団体の名前を適切な許可を得ずに使用し、その権利を侵害する行為
- (12)悪口、卑猥・猥褻な内容、暴力的な内容、善良な風俗その他、社会秩序に反する内容等を表示する行為
- (13)当社、出店者、他のユーザーその他の第三者に対する不当な差別、誹謗中傷、脅迫、その他恐怖・不安・不快にさせる言動や行為・行動
- (14)当社、出店者、提携配送事業者、他のユーザー又はその他の第三者に対する詐欺又は脅迫行為
- (15)出店者への営業妨害行為又は迷惑行為
- (16)本サービスと同種又は類似のサービスを提供する行為
- (17)本サービスの運営、提供又は維持を妨げる行為(本サービス及び本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為を含みます。)
- (18)本サービスの信用を著しく低下させる行為又はそのおそれのある行為
- (19)本アプリケーション等に関して利用し得る情報を改ざんする行為
- (20)本サービスに使用されているソフトウェアを変更又は改造する行為及び係るソフトウェアに組み込まれているセキュリティデバイス又はセキュリティコードを破壊する行為、又はそのおそれのある行為
- (21)コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピュータープログラム又はメール等を本アプリケーション等に送信又は書き込む行為
- (22)サーバその他当社のコンピューターに不正にアクセスする行為
- (23)当社が別途禁止行為として定める行為
- ユーザーが前項に違反したことに起因して当社に損害が生じた場合、ユーザーは、当該損害を賠償するものとします。また、必要性があると当社が判断した場合には、裁判所、検察庁、警察、地方自治体、その他法律や条例などで認められた権限を持つ機関に、当該ユーザーの許可なく利用情報を開示及び提供することができるものとします。
- ユーザーが前項に違反した場合、当該違反に係る事項の自動的な削除、又は当該ユーザーによる本サービスの利用の制限若しくはアカウントの停止等の措置が採られることがあります。ユーザーは、当該措置について、当社に対し、何らの請求も行わないものとします。
第14条(利用停止・解除)
- 当社は、ユーザーが以下の各号のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると当社が判断した場合、ユーザーによる本サービスの利用を予告なく停止し、又は何らの催告を要することなくユーザーとの間の本契約を解除して、本サービスの提供を中止することができるものとします。係る利用停止又は解除に起因してユーザーに何らかの損害が生じた場合であっても、当社は、ユーザーに対し、何ら責任を負いません。
- (1)本サービスに関するコンピューターシステムの保守点検又は更新を行う場合
- (2)地震、落雷、火災、停電、天災、戦争、内乱、テロ、暴動又は疫病等の不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
- (3)コンピューター又は通信回線等が事故(システムの不良、第三者からの不正アクセス及びコンピューター・ウィルスの感染を含みます。)により停止した場合
- (4)本契約に違反した場合
- (5)ユーザーが満20歳に達していないことが判明した場合
- (6)不正又は不当な目的をもって本サービス又は本アプリケーション等を利用した場合
- (7)その他当社が本サービスの提供が困難又は不適切と判断する場合
- 当社が本条に基づき本契約を解除した場合、当社は、当該ユーザーの退会手続を行うものとします。
- ユーザーは、GOアプリ利用規約に基づいてGOアカウントが停止又は解除された場合に、本サービスが停止され、又は本契約が解除されることを予め承諾します。
第15条(非保証・免責)
- 本サービスは、デリバリー商品の提供及び配達を仲介するプラットフォームサービスであって、当社はデリバリー商品の提供及び運送サービスを提供するものではなく、デリバリー商品の内容、品質その他当該商品に係る事項について何ら保証するものではなく、また、当該デリバリー商品がユーザーへ配達されること(適正又は適法に配達が履行されることを当然に含みます。)、当該デリバリー商品が配達希望時間帯に配達されることについて何ら保証するものではありません。
- 当社は、本サービス及び本アプリケーション等を現状有姿で提供するものとし、本サービス又は本アプリケーション等について、安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的へ適合していることを明示的にも黙示的にも保証するものではありません。また、事実上又は法律上の瑕疵(セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害等を含みますが、これらに限られません。)がないことも明示的又は黙示的にも保証するものではありません。
- 当社は、本サービスが全てのいかなる機器若しくは通信サービスプランからもアクセスできること、又は通信事業者が提供するいかなるサービスにも中断、瑕疵がないことを保証するものではありません。
- 当社、出店者及び提携配送事業者は、デリバリー商品の配達を受注することのできる提携配送事業者の探索に時間を要したこと、注文状況によって商品の準備に時間を要したこと又は交通状況によって配達に時間を要したこと等によって、デリバリー商品の配達が遅れた場合であっても、自己に故意又は重過失ある場合を除き、これによってユーザーその他第三者に生じた損害について、何ら賠償する責任を負いません。
- デリバリー商品を提供し配達する責任は、出店者が提携配送事業者とともにユーザーに対して直接負担するものであり、ユーザーは当社に対して如何なる請求をすることもできません。なお、デリバリー商品の配達中に発生した人的又は物的事故、天候、交通規制その他の不可抗力に起因してデリバリー商品の配達ができなかった場合には、当社、出店者及び提携配送事業者は、これによりユーザーに生じた損害について、何ら賠償する責任を負いません。
- 当社は、故意又は重大な過失がある場合を除き、ユーザーが本サービスを利用し、又は利用しなかった(利用できなかった場合を含みます。)ことにより発生した逸失利益、精神的、身体的若しくは財産的損害、間接損害、付随損害、特別損害、懲罰的損害又は派生損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
- 天災地変等の不可抗力、戦争、暴動、内乱、法令の改廃制定、公権力による命令処分、ストライキその他の労働争議、通信設備等の事故その他第三者の責に帰すべき事由による本サービス並びに本規約及び本契約上の当社の業務の全部又は一部の履行遅滞、履行不能ないし不完全履行を生じた場合であっても、当社はその責任を負わないものとします。
- 本サービスに係る商品の内容、注文、提供、配達等に関してトラブルが発生した場合、ユーザーと出店者又は第三者との間で協議、解決するものとし、当社は、ユーザーと出店者又は第三者との間において生じた取引、連絡又は紛争等について一切責任を負いません。なお、ユーザーは、当社に何らかの損害、損失又は費用負担を与えないよう、自己の責任と費用において適切な措置を講じなければならないものとします。ユーザーが法令又は本規約に違反して本サービスを利用したことで、当社が直接又は間接に何等かの損害、損失又は費用負担(弁護士費用を含みます。)を被った場合、当該ユーザーは、当社の請求に従い、直ちにこれを賠償するものとします。
- 本サービス内において表示されている出店者及び商品に関する情報について、当社は何ら責任を負いません。
- ユーザーは、本サービス内において表示される当社、出店者又は提携配送事業者からの指示、注意文その他案内文を遵守するものとします。ユーザーがこれに従わなかったことによって、直接又は間接に何らかの損害、損失又は費用負担が生じた場合であっても、当社は何ら責任を負いません。
第16条(損害賠償)
当社は、請求原因の如何を問わず、当社の故意又は重過失によりユーザーに損害を生ぜしめた場合には、当該ユーザーが現実に被った直接かつ通常の損害(逸失利益及び特別損害を除きます。)に限り損害賠償責任を負うものとします。また、係る場合、当社は、当該ユーザーが支払った手配料金1ヶ月分(当該金額が0円である場合には500円)をその上限として損害賠償責任を負います。
第17条(権利帰属)
- 本サービスに関連して提供する本アプリケーション等、端末、及びシステムに関する所有権、知的財産権その他一切の権利は、当社又は当社にライセンスを許諾している第三者(以下「本サービス知的財産権者」といいます。)に帰属しており、本契約に基づく本サービスの提供に係る利用許諾は、本契約において明示されているものを除き、当社又は本サービス知的財産権者の知的財産権の譲渡又は使用許諾を意味しないものとします。ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は本サービス知的財産権者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これらに限られません。)をしてはならないものとします。
- ユーザーによる本サービスの利用により生じたデータ又は当該データに係る知的財産権その他権利は、ユーザーに帰属するものとします。ただし、ユーザーは、当社に対し、当該データ及び当該データに関連して生じた知的財産権その他権利について、本契約の履行その他当社の事業等のために必要な範囲で、期限の定めなく自由に利用すること(当社以外の第三者に利用させることを含みます。)を無償にて許諾するものとし、著作人格権等の権利を当社の利用に対して行使しないものとします。
- 前項に定める以外の本サービスに関するデータ及び知的財産権その他権利は、当社又は本サービス知的財産権者に留保されるものとします。
- ユーザーは、当社又は本サービス知的財産権者の書面による事前の承諾なしに、ユーザー又は第三者が知的財産権を有するプログラム、文章、画像、映像、音声等を本サービス又は本アプリケーション等に組み込んではなりません。
- 本サービスは、当社がコントロールしない第三者が提供するサービス(第三者が提供する配達その他のサービスをいいます。以下同じです。)及びコンテンツ(広告宣伝を含みます。以下同じです。)に関連して、当該サービス及びコンテンツの提供業者に開示又はアクセスされることがあります。ユーザーは、ユーザーによる当該第三者サービス及びコンテンツの利用について、別に定める使用条件及びプライバシーポリシーが適用される場合があることを了承することとします。当社は、当該第三者が提供するサービス及びコンテンツを保証するものではなく、また当該サービス及びコンテンツの提供業者の商品又はサービスについて何ら責任を負いません。さらに、ユーザーが、Apple iOS、Android、Microsoft Windows又はBlackberryのモバイルデバイスのために開発された本サービスにアクセスした場合において、Apple、Google、Microsoft Corporation又はBlackberry Ltd.及び/又はそれらの子会社及び関連会社(以下、これらを総称して「デバイスメーカー」といいます。)は、本契約の当事者ではなく、いかなる方法によっても本サービスの提供又はサポートについて責任を負いません。これらのデバイスを使用したユーザーによる本サービスへのアクセスは、デバイスメーカーの定める条件に従うものとします。
第18条(個人情報の取扱い)
- 当社は、プライバシーポリシーに従って、メールアドレス、電話番号その他の本サービスを介して取得したユーザーの個人情報を適切に管理するものとします。ただし、裁判所、警察等の公的機関から開示、情報提供を要求された場合及び法令に基づく請求を受けた場合は、ユーザーの承諾を得ずにこれに応じる場合があります。また、当社は、サービスの向上の為にユーザーの個人情報を利用できるものとします。
- ユーザーは、当社が、ユーザーの登録情報その他の個人情報を、プライバシーポリシーに従って、本サービスの利用上必要な範囲で、出店者及び提携配送事業者に提供することがあることに同意します。
第19条(Cookie及びIDFA、AndroidIDの利用)
- 当社の運営する各サイトは、Cookieを利用することがあります。また、iOSアプリは、IDFAを、Androidアプリは、AndroidIDを利用することがあります。当社は、主として下記の目的でCookie等の情報を利用します。
- (1)ユーザーが、毎回パスワードを入力しなくても済むようにするため
- (2)ウェブサイトやメールなどの内容をユーザーにより満足いただけるよう改良したり、個々のユーザーに合わせてカスタマイズしたりするため
- (3)ユーザーの関心事に合わせてサービスを提供するため
- (4)ユーザーに同じ広告を何度も表示しないように制御したり、有益と思われる情報を表示するよう調節したりするため
- 当社は、Cookieの利用で入手した情報を統計的に処理して集約情報として公表することがありますが、これには、個々のユーザーを識別できる情報は含まれません。また、当社は、個人が特定されない範囲での嗜好性データと、IDFA又はAndroidIDを紐付けて第三者に提供する場合があります。嗜好性データには、アクセスしたURL、コンテンツ、参照順などの行動履歴や、性別、職業、年齢などの属性情報が含まれますが、名前、住所、電話番号、メールアドレスなどは含まれません。
第20条(本サービス運営の外部委託)
当社は、自らの裁量により、本サービスの運営に関する業務の全部又は一部を第三者に委託することができます。疑義を避けるため付言すると、本サービスとは第2条第6号に規定するプラットフォームサービスであり、デリバリー商品の配達に関連する業務の委託を含むものではありません。
第21条(反社会的勢力の排除)
- ユーザーは、自己が、現在及び将来にわたって、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等又はこれらの者と密接な関わりを有する者若しくはこれらに準じる者(以下「反社会的勢力」といいます。)のいずれにも該当しないこと、並びに反社会的勢力と以下の各号の一にでも該当する関係を有しないことを表明し、保証するものとします。
- (1)自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって、不当に反社会的勢力を利用すること
- (2)反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていること
- (3)その他関係者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること
- ユーザーは、自ら、関係者又は第三者をして、直接的又は間接的に、以下の行為を行わないことを表明し、保証するものとします。
- (1)暴力的な要求行為
- (2)法的な責任を超えた不当な要求行為
- (3)取引に関して、脅迫的な言動(自己又はその関係者が反社会的勢力である旨を伝えることを含みますが、これに限られません。)をし、又は暴力を用いる行為
- (4)風説を流布し、偽計を用い、又は威力を用いて当社の信用を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為
- (5)その他前各号に準じる行為
- 当社は、ユーザーが本条の規定に違反することが判明した場合、何らの催告等の手続を要せず、直ちにユーザーとの間にて締結された本契約を含む全ての契約を解除することができるものとし、本サービスの提供を中止することができるものとします。この場合、当社は、係る解除に起因してユーザーに何らかの損害が生じても、ユーザーに対し、何ら責任を負わないものとします。また、ユーザーが本条の規定に違反したことに起因して当社に損害が生じたときは、ユーザーは、当該損害(弁護士費用及び訴訟費用を含みます。)を賠償しなければなりません。
第22条(本規約及び本サービスの変更)
当社は、必要に応じ、公表又はユーザーに通知する方法により、本規約及び本サービスの内容を変更できるものとします。ユーザーは、本規約又は本サービスの変更後に引き続き本サービスを利用した場合、本規約又は本サービスの内容の変更に同意したものとみなします。
第23条(権利義務の譲渡の禁止)
ユーザーは、本規約に係る契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務を第三者に譲渡し、又は担保に供することはできません。当社は、本サービスに係る事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い、本規約に基づく権利及び義務並びにユーザーに関する情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは係る譲渡につき、本条において予め同意したものとします。なお、本条には事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第24条(存続条項)
本契約が期間満了、解除その他の事由により終了した場合であっても、第5条、第11条、第12条第2項、第13条乃至第18条、第21条第3項、並びに第23条乃至第25条の各規定は、なおその効力を有するものとします。
第25条(準拠法及び裁判管轄)
本規約及び本サービスの提供等に関する当事者の合意事項は、日本法を準拠法とし、本規約及び本サービスの提供等に関連して生じた一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第26条(本サービスの廃止)
当社は、当社の都合によりいつでも本サービスを廃止できるものとします。
以上
【2021年04月25日改定】